2013年10月06日
小児の救急救命研修
9/15はパレアにて小児の救急救命についての研修がありました。
無料で一般も参加出来てとても勉強になりました↑↑
まず、小児の事故(誤嚥、溺水、チャイルドシートの設置位置等々)、自宅トリアージ、実演(消防士の指導)などありました。
我が家でも、最近お風呂のdoorを自分で開けたりするのでため湯はいけないと思っているけどつい…φ(..)ため湯して置きたい時は開かないように閉める工夫をすることと言われました。また、チャイルドシートの設置位置が助手席が多くシートに乗せているのは50%だそうです。もし、事故にあったら、エアーバックが作動しますが、その時の速度がエアーバックの速度となり、こどもに当り窒息死したり
頭蓋骨強打で死に至ることが多いそうです。また、チャイルドシートに乗せないのは、30分泣かせますか?死をとりますか?を選ぶことになるそうです。
る~ちゃんも気分で乗らず、近くは抱っこしたりしてますがもしもと考えたら怖いです(-_-;)
実技は胸部圧迫法、AEDでした。乳児の胸部圧迫法は指2本で圧迫するんですが、かなり力がいるし指がもちません。もし、誤嚥したら、掃除機など考える方もいるみたいですが、自分の膝にこどもを腹臥位にして背中を力強く叩く方がいいそうです。あくまでも応急処置ですが…↓↓
AEDは、意外に使っていないと忘れがちですが、滅多に使うものでもないし…φ(..)
焦らずアナウンスに従って、救急車が来るまで胸部圧迫を続けていることです。と言うことでした。
色々、勉強になり、今度またあれば家族で参加したいと思いました。
無料で一般も参加出来てとても勉強になりました↑↑
まず、小児の事故(誤嚥、溺水、チャイルドシートの設置位置等々)、自宅トリアージ、実演(消防士の指導)などありました。
我が家でも、最近お風呂のdoorを自分で開けたりするのでため湯はいけないと思っているけどつい…φ(..)ため湯して置きたい時は開かないように閉める工夫をすることと言われました。また、チャイルドシートの設置位置が助手席が多くシートに乗せているのは50%だそうです。もし、事故にあったら、エアーバックが作動しますが、その時の速度がエアーバックの速度となり、こどもに当り窒息死したり
頭蓋骨強打で死に至ることが多いそうです。また、チャイルドシートに乗せないのは、30分泣かせますか?死をとりますか?を選ぶことになるそうです。
る~ちゃんも気分で乗らず、近くは抱っこしたりしてますがもしもと考えたら怖いです(-_-;)
実技は胸部圧迫法、AEDでした。乳児の胸部圧迫法は指2本で圧迫するんですが、かなり力がいるし指がもちません。もし、誤嚥したら、掃除機など考える方もいるみたいですが、自分の膝にこどもを腹臥位にして背中を力強く叩く方がいいそうです。あくまでも応急処置ですが…↓↓
AEDは、意外に使っていないと忘れがちですが、滅多に使うものでもないし…φ(..)
焦らずアナウンスに従って、救急車が来るまで胸部圧迫を続けていることです。と言うことでした。
色々、勉強になり、今度またあれば家族で参加したいと思いました。
Posted by もあな at 10:10│Comments(0)
│日記